できることから始めてみよう〜あなたが「次世代ダンナ」になるために〜

最近、ブログの更新が滞っていてすみません(~_~;)

先日のブログでもちょこっとお話ししたのですが、

現在転職活動真っ只中で、

ここ数日は東京や横浜などの都会に出ずっぱり。。。

慣れない土地、

緊張した会話、

やっぱり疲れますね(笑)

そんな中、妻の職場では私にある“キャッチコピー”がついたらしい。

それが…

「次世代ダンナ」だそうです(笑)

さて、今日はこれについて考えてみましょうか☆

こんな方に役立つ記事です
・プレママ、プレパパ
・小さなお子さんをお持ちの方
・将来子どもを持ちたい方

ぜひ最後までご覧ください☆

次世代ダンナは時代の必然。これまでのダンナは急速に減っていくはず。

まず結論からいきましょう。

「次世代ダンナ」は時代の必然であり、

なんもしなくてもこれから増えていくでしょう☆

次世代ダンナが「一般的」になった時、

日本が変わった!と言われる瞬間なのかもしれません。

そもそも「次世代ダンナ」とは?

まずは「次世代ダンナ」の定義を考えてみよう。

これは明確なものがあるわけではありません^^;

何しろ妻の職場の同僚たちが勝手に呼んでいるだけなので(笑)

聞いている話を列挙してみると…

  • 妻の代わりに料理をしたり
  • 掃除・洗濯をしたり
  • 子育てに積極的だったり
  • ちょっと新しいこだわりがあったり(コーヒーを豆から淹れるのもそうらしい)
とまぁこんなところでしょうか?

なんら難しいことはないのだと私自身は思っています。

要は…

男女平等の理念のもとに、

育児・家事を普通にこなす

新しい価値観を持つ男性(夫)」ではないでしょうか。

そんな簡単に次世代ダンナって現れるの?

1.日本の男女格差の現状

【いま考えるべき日本の男女格差問題】将来、娘が生きやすい社会を作るにはどうする?

でも書きましたが、日本は男女格差がとにかくすごい国なんですね。。。。

世界経済フォーラムが発表している「ジェンダーギャップ指数」では、

日本は世界153ヵ国中121位です(⌒-⌒; )

これだけみると絶望的な数字ですよね。。。(^◇^;)

お隣の韓国や中国よりもさらに低い、

現実はこんなものなんですね☆

 

2.世代間ギャップ

ところが、です。

同じ日本の中でも世代間の意識の差は明確にあります。

以下をご覧ください☆

(参考HP「イクメン白書 積水ハウス」より引用)

20代が50代の1.4倍「イクメンだと思う」人の割合が高いわけです。

この調査は男女にそれぞれ聞いていますので、

男性自身が「自分はイクメンだと思う」だけでなく、

パートナーである女性も「ダンナはイクメンだと思う」人がいる、

という調査です。

 

実際には「イクメン」というものに明確な定義があるわけじゃないので、

世代間・個人間で差があるのだとは思います。

しかし「男性の育児・家事への参加意識が若い人ほど高まっている」とは

言えそうですね♪

 

とはいえ、難しいことではない

私自身としては

「何か難しいことにチャレンジしている」

という感覚はありません。

それよりも負けず嫌い精神の方が大きくて、

「女性にできるのなら、自分にもできるはずだ!d( ̄  ̄)」

というよくわからない意地が支えてくれている気がします(笑)

 

冷静に考えてみると、

料理や掃除や洗濯というのは

スキル(技術)であって性差による得手不得手は

本来ないはずです。

男性料理人だって山ほどいますよね(⌒-⌒; )

というか、こだわりが強いのはむしろ男性の方だったりします(笑)

 

だから、

「男性だから」という“決めつけ”で、

自分の可能性を狭めたくない、というのが本音です☆

 

料理だってやってみれば楽しいこともあるし、

新たな発見もあります。

こだわろうと思えばどこまでも追求できるので、

ある意味では一生の趣味にもなり得ますしね(^_^)

それも「家族みんなが喜ぶ趣味」です♪

喜ばれますよ〜〜(笑)

まとめ

✅妻の職場で私が「次世代ダンナ」と呼ばれている
✅次世代ダンナの定義は「「男女平等の理念のもとに、育児・家事を普通にこなす新しい価値観を持つ男性(夫)」
✅日本のジェンダーギャップは世界の中でも絶望的に低い
✅とは言え国内でも20代と50代では育児・家事に対する意識が1.4倍違う
✅家事や育児に性差による得手不得手はない
✅女性ができるなら男性もできる。可能性を自分で狭めるのはもったいない。

いかがでしたか?

森会長の辞任によって、日本でも性別による格差の是正にさらに拍車がかかりそうです。

WEBメディア編集長の望月さんという方が

「この問題(男女差別)はむしろ男性側が声を上げるべき問題」

とおっしゃっていました。

私も同感です。

世代間による意識の差が、

やがて日本全体の意識を変えることは

間違いないと思います。

しかしこれを機会に、

個々人が自分の頭で考え、

できることから始めてみると

より早く、日本のジェンダーギャップが

世界に近づけるのではないでしょうか。

何かの参考になれば幸いです♪

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA