先日、オススメ水族館についての記事を書きました。

書いた後に思ったのは
ゆえし
ってことでした。
そんな折、たまたま東京に出かける用事が出来たので、
思い切って池袋サンシャイン水族館にいくことにしました!
・首都圏でオススメの水族館を探している方
・子連れで楽しめるスポットをお探しの方
この記事を最後まで読めば、池袋サンシャイン水族館の歩き方がわかります☆
もくじ
演出上手な水族館。案外行きやすいのも魅力。
結論からいきます。
池袋サンシャイン水族館は「都会のオアシス」、都会と自然が交わる“ギャップ”が魅力です( ̄∀ ̄)
私の個人的な感想としては、
✅演出上手な水族館
✅都会だけど案外子連れでも行きやすい
という印象でした。
「地元の水族館に飽きた!」という方は、東京観光がてらぜひ一度、足を運んでみては?
サンシャイン水族館の特徴と子連れ施設紹介
1.南国感の演出
サンシャイン水族館は、「サンシャイン60」の屋上にあります。
…が、入り口から南国感の演出がされていますね↓
ちなみに館内には南国感あふれる?BGMが流れています。
鳥の鳴き声なんかが聞こえていて、都会感を消す演出がなされています。
たぶんあれが無いと、雰囲気はだいぶ変わると思います(⌒-⌒; )
2.同じ生き物でも演出の仕方が上手い
「水族館なんて、どこでも同じような生き物がおるんやろ?( ´Д`)y━・~~」
と思っているそこのアナタ!
大抵はそうなんですよ(笑)
ただ、サンシャイン水族館に来て思ったのは
同じ生き物でも演出の仕方によってだいぶ受ける印象が変わる、ということ。
例えばペンギン。
ペンギンは割と多くの水族館にいますが、サンシャイン水族館ではペンギンはこんな水槽にいます↓↓
めっちゃ都会!!(笑)Σ੧(❛□❛✿)
そして水槽がそのまま頭上にもつながっていて
でた!空飛ぶペンギン!!(((o(*゚▽゚*)o)))♡
ゆえし
他にも、クラゲの演出は…
薄暗い水槽の中でミズクラゲがふわふわと、
夜空に浮かぶおぼろ月のように浮いていたりします。
また先日、当ブログでもお伝えしたキタカブトクラゲも、
サンシャイン水族館にかかればこの通りです( ´Д`)y━・~~
まるで星空をみているかのような演出☆
その中で微かに光る、キタカブトクラゲ。

↑こちらの記事内でえのすいで見たキタカブトクラゲについて書きましたが、
正直、このクラゲの光り方がキレイにわかるのは、
サンシャイン水族館の方でした☆
さらに屋外エリアにいるモモイロペリカンは、頭上に設置された水路を
スイスイと泳いで?いってましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
下からのぞくと、こんな感じ。
普段と「見る角度」が違うだけでも、いろいろな発見があって面白いですよ☆
水族館や動物園が好きで結構行っているつもりですが、
その中でもこうした“見せ方”が上手な水族館だなぁ。。。と感じました♪
3.授乳やオムツ替えに「ベビールーム」あり
屋内施設を進んでいくと、あるところで階段を上っていくところがあります。
もちろん私のようにベビーカーの方は、エレベーターがあるのでご安心を♪
エレベーターで上の階に上がったら、すぐ右手前方向に折れると
「ベビールーム」があります。
要するに、「授乳室+オムツ替えシート」の部屋ですね☆
ショッピングモールにあるような、
✅調乳用のお湯が出たり、
✅洗い場があったり、
✅離乳食用として電子レンジが置いてあったりする場所です。
先述した通り人が多いですから、
子どもも疲れちゃいますよね。。。(⌒-⌒; )
ベビールームは子どもも親も、ちょっと一息つける場所かもしれません。
4.水族館の入館チケットで駐車場が無料
これ、地味に嬉しいですよ♪
子連れでのお出かけに、自動車を使うと言う方は少なくないと思います。
ただし
ゆえし
と、私自身思っていました。
…ところが、です。
サンシャイン水族館の公式HPを見てみると、
(サンシャインシティHPより抜粋)
大人が一人入場すれば、2000円は超えます☆
少なくとも、水族館を見ている時間くらいは無料にできそうですね。
東京都心だと、2時間で2000円以上しても不思議じゃないので、
これはありがたいですよね( ̄∀ ̄)
ちなみにこのサンシャインシティの地下駐車場には、
首都高と直結している出口があります♪
首都高に乗って帰る、という方はこの出口を利用すると、
すぐに高速道路に乗れるので快適ですよ☆
実は館内の「タリーズコーヒー」でのランチがいいかも
1.サンシャイン水族館は日時指定チケットが必要
一つ後悔、というか失敗したな…という点があります(^◇^;)
いまサンシャイン水族館は「日時指定の事前購入チケット」が必要なのですが、
私たちは12:45〜13:00に入場するチケットを購入しました。
時間が時間なので、
ゆえし
と考えていました。
そして
ゆえし
と思っていました。
2.サンシャイン60内の飲食店
サンシャイン60内にはいくつかの飲食店があります。
もちろん全部がそう、というわけではないと思いますが、
私たちが訪れた、とあるチェーン店は混んでる、混んでる。。。(^^;;
✅場所も場所で人は多いし、
✅時間帯もちょうどお昼でしたし、
✅店内の敷地もせまかったため、
ちょっと待ち時間がありました。。。(⌒-⌒; )
ただ入場時間も決まっていたので、
やや焦って食べざるをえなかったのも事実。。。うん。
3.水族館に入ってみたら。。。
それでも何とか時間前に食べ終えて、水族館へ。
入場して、屋外エリアの方へかけつけてみると…
「なんとっ…!(・Д・)タリーズあるやん。。。」
「入場してからここで食べれば、時間に追われることなくゆっくり食べられたやん!」と思ったのは、
言うまでもありません。。。(笑)
入場時間が迫っている、という場合には
中でもご飯は食べられます!
サンシャイン水族館デメリット
1.人が多い
日曜日にいったから、というのもあると思いますがとにかく人が多い…(⌒-⌒; )
さすが東京!といったところでしょうか…。
ゆえし
正直、敷地が広い水族館ではないので、
少し人が集まるだけで「混んでるなぁ…。」という印象です。
特に屋内の通路は狭いので、なかなか目的の生き物が見られなかったりします。
できれば時間帯なども考えるといいですね。
2.屋内エリアは狭い箇所がある
これもどうにもならない部分かとは思うのですが、
屋外エリアの通路の一部は、かなり狭い部分があります(^◇^;)
特にベビーカーで通り抜けると、
一台通るのに精一杯な部分もあったりします。
それに加えての人出の多さですからね。。。。
この部分に関してはあらかじめ覚悟しておいた方が良いです。
まとめ
✅池袋サンシャイン水族館、子連れレビュー
✅演出上手な水族館。案外行きやすいのも魅力。
✅南国風の演出
✅生き物の“見せ方”がうまい
✅ベビールームあり。授乳やオムツ替え、ちょっとした休憩にも。
✅水族館を利用すれば駐車場も2時間無料
✅いまは日時指定チケット制
✅ご飯を食べる人は館内のタリーズも視野に
✅デメリット①人出が多い
✅デメリット②通路など狭い箇所がある
いかがでしたか?
コロナ禍も相まって、プライベートでの東京などすっかりご無沙汰してました(⌒-⌒; )
行きたいと思っていた水族館に一つ行けて、ちょっとスッキリです(笑)
あとは「すみだ水族館」や「葛西臨海水族園」なんかにも行きたいですね!!
何かの参考になれば幸いです☆