保育園入園が決まりました〜保育園に入れても油断禁物。入園後に大変なこと6選を解説〜

今日、下の娘の4月からの保育園入園が決まりました!!( ̄∀ ̄)

いやぁ、1月入園が❌だったので、ほっと一安心です。

ちなみに我が家は全部で第5希望まで出していましたが、

無事に第1希望で入園が決まりました。

しかし!

保育園に入ったから、これでもう安心!と思ってはいけません。

これは第一子の時の経験から得たものですが、

初めての方に向けて、いくつかの注意点を書き記しておきたいと思います。

こんな方に役立つ記事です
・プレママ、プレパパ
・保育園をお考えの方
・将来子どもが欲しい方

ぜひ最後までご覧ください(^。^)

保育園に入ってからも大変!油断は禁物!

まず結論からいきましょう。

保育園は「入ってからも」色々と大変です(^_^;)

特に、入ってまもない頃が最も大変かもしれません。

親も子も、慣れない環境ですが、

知っておくことで少しでもあなたの不安が解消できれば幸いです☆

 

保育園入園後の大変なこと6選

1.入園直後は「慣らし保育」

「入園したら6時くらいまで見てくれるんだよね??」と思っていませんか?

これは誤りですd( ̄  ̄)

入園当初は「慣らし保育」と言って、保育時間を短くして、

様子を見る期間が一般的に“2週間程度”あります。

2週間ですよ?

結構長いですよね(-。-;

でも、小さな子どもが新しい環境に慣れていくのに

最低でもそのくらい必要、ということです。

(場合によってはそれ以上になることもあるそうです)

その間、保育者のいずれかは早めに(午後2時くらいまでに?)

迎えに行く必要がありますよ☆

 

2.2歳くらいまで熱を出しやすい

よく聞く話ではありますが、

子どもが2歳になるくらいまでは、

とにかく熱をよく出します(~_~;)

これは誇張では無く、

また子どもの身体の強さにかかわらず、です。

小さな子が熱を出しやすい理由
・子どもが小さいうちはまだ免疫ができていない
・集団生活なので、必然的に感染症にかかる可能性が高い
・疲れなどでも熱を出す

俗に言う37.5℃の壁ってやつですね(^_^;)

園にもよるかもしれませんが、

保育園児は基本、毎朝子どもの検温をするはずです。

コロナ禍であるかどうかは関係なく、です。

要は37.5℃以上あると、受け入れができないわけですd( ̄  ̄)

ここは先生もシビアにやりますし、

朝、37.5℃ギリギリだったりすると、

昼過ぎにはそれ以上に体温が上昇して、

お迎え要請を招くことは、しばしばあります( ;  ; )

 

3.保育園の行事に出向く

保育園には様々な行事があります。

上の娘が通っている園で親が一緒に参加できるものだと、

  • 親子遠足(春と秋)
  • 保育参観
  • 七夕祭り
  • 運動会
  • 生活発表会(クリスマス時にやる演劇など)
  • 個人面談
娘の保育園では多くの行事は親の都合を考慮して、

土曜日に行われることが多かったですね☆(面談や保育参観は平日)

とは言え、全ての仕事が土日休みというわけではありませんよね(^^;;

ってか、私も土日のどちらかは出勤でした。

うまく予定があえば行けるけど、

そうでないと予定を調整する必要があります。

行きたいけど、調整が大変。

こういうのもあるわけですd( ̄  ̄)

 

4.保育園への送迎

さて無事に保育園に入園できたら、

保育園への送迎の分担は決まっていますか?

朝夕ともにどちらか一方が担当しますか?

それとも朝はパパ、夜はママなど分担ですか?

 

ここはご家庭によっても事情が異なると思いますので、

一概には言えませんが、

送迎自体もけっこう大変なんですよ(~_~;)

 

歩いて行くにしても、子どもは速く歩けません。

またすぐに抱っこをせがんできます。

自転車で行くにしても、素直に乗らないことがあります。

車で行く方は、保育園に駐車場はありますか?

最近の都市型の保育園には駐車場が無いところも

少なくありません。

 

5.朝がたいへん!

保育園がある日の朝の自宅はまさに戦場です(笑)

小さいうちは食べるのも遅いですし、

準備だって一人じゃできません。

 

“時間”という概念がないので、

自分のペースでゆったりと朝ごはんを食べていたりします。

まぁ、そりゃそうなんですが(^◇^;)

 

親としては

「あ〜あと10分しかないわ〜!!」と

焦るばかり。。。

遅刻しそうになって焦るのは、親だけ。

 

のんびりと朝ごはんを食べる娘にイライラしながら、

「いや、ご飯を楽しく食べることは大事だ。

子どもに悪気はない。

怒ってはいけない、怒ってはいけない。。。」と

ひたすらに自分に溜め込む日々。

 

ミルクだけの時(0歳)の方が朝は楽だった気がします。

食事を食べ、着替えも自分でやり始める頃の方が、

実は時間がかかっていたりして、

結構バタバタしていたのを覚えています。

 

あれ?これウチだけ??(⌒-⌒; )

 

6.保育園の日々の準備

保育園には日々持って行くものがあります。

これは園によってかなり異なるので一概には言えませんが、

上の娘が通っている園ではこんな準備が必要でした。

  • 哺乳瓶(0歳の場合)
  • おむつ(0歳児の場合)
  • 粉ミルク(0歳児の場合)
  • 着替えセット(上下と下着。2歳児以降だとパンツも必要)
  • お昼寝シーツがわりのバスタオル
  • お昼寝時にかける毛布
  • カラー帽子
  • 水筒(3歳児クラス以上)
  • 連絡帳(0〜2歳児クラス)
念の為いっておきますが、

毎日入れ替えていく必要があるものと、

1週に1度入れ替えれば済むものがあります。

 

夜のうちに準備をしておくのが望ましいですが、

「どんなものを持って行くんだっけ?(^◇^;)」と

ならないように、しっかり把握しておきましょうね♪

(私はできていませんでしたよ。。。妻よ、すまん(-。-;)

お迎え要請が来たときのパターンを考えておく

保育園に入れる以上、

お迎え要請時にどうするかは

事前に考えておくべきことです。

 

例えば我が家の場合であれば…

✅お迎え要請が保育園から来る

✅私か妻のいずれかが連絡を受ける
その後、お互いに連絡を取り合い、
どちらが行けるかを決定

✅【私が行く場合】
そのまま自宅で自分が面倒見る or
実家に送り届けて面倒見てもらう

✅【妻がいく場合】
そのまま自宅で妻が面倒見る or
登録してあるベビーシッターにお願い or
一時的にファミサポ(という公的なサポート)にお願いし、
その後引き取りに行く

こんな感じのフローでした(^ω^)

ちなみに私が実家に預けられた場合には、

預けた後に、職場に戻ったりしてましたよ。

いま考えると、なかなか大変だったなぁ。。。。

あ、来年もそうなるんだった(笑)

 

ちなみに「ベビーシッター」と言うと、

プレママ、プレパパには馴染みがないかもしれませんね。

というか、日本全体に馴染みがないような。。。(-。-;

 

もちろん費用はそれなりにかかります。

決して安い金額ではありません。

しかし、私は探しておくべき、だと思います。

なぜなら、私たちは何度もベビーシッターさんにも助けられたから。

 

たいていのシッターサービスは、事前に登録が必要だと思われます。

いざ使う、使わないはその時になってみないとわかりませんが、

余裕のあるうちに探しておくことをオススメします☆

保育園に行ってた方が大変ってこと?

「これだけ聞くと、保育園に行ってる方が大変に聞こえるんだけど。。。(-。-;」

いえいえ。

保育園はとってもありがたい存在です( ̄∀ ̄)

ただ、初めのうちは大変に感じるかもしれません。。。。

お迎え要請、熱での休園、行事への参加などに伴う仕事の調整。

正直、どれも手間がかかったりします。

 

上の娘は0歳4ヶ月の頃から保育園に入れており、

0〜1歳ころはしょっちゅうお迎え要請の電話が来ていました(笑)

 

ただ保育園の先生曰く、

「乳児さんは体調の変化が早いんです。

熱が上がったと思ったら、あっという間に高熱になって、

体調が悪化する場合があるんです。

だから早めにご連絡をしているんですよ。」

保育園の先生たちだって、

私たちの小さな命を必死に守ってくれているわけなんです(^ω^)

いま振り返ってみると、本っ当に大変だった!と思うことも多々ありますが、

どれもこれも、娘との大切な1ページです。

 

熱が出れば「ちょっと無理させてたかな?」と思い、

「もっと早めに病院に行っておけば。。。」と反省。

急な体調不良で、でも仕事が休めないときに、

手を差し伸べてくれる他の方(親族だけでなく、公的サービスも)の

温かい気遣いに触れることができたり。

 

そして今、大きくなった娘を見ていると、

「本当に大きくなったなぁ。。。それもこれも、

ここまでに助けてくれた色々な人たちのおかげだなぁ。。。(*´ω`*)」

心の底から思うわけです。

 

妻は、自分の子どもたちが大きくなったら、

同じように子どもを預かって役に立ちたい!なんて言ってましたね。

そのくらい子育てっていうのは、

誰かに助けてもらっていいと思っています♪

その分、また誰かを助けてあげればいい。

決して、自分だけで背負う必要はないよ、ってことは

伝えたいです。

当ブログを読んでくれてる将来のパパ・ママがいらっしゃれば、

ぜひ気負いすぎずに、頑張ってください( ̄∀ ̄)

まとめ

✅下の娘の保育園入園決定!
✅保育園に入っても、油断は禁物。
✅慣らし保育(2週間)
✅2歳頃までは熱を出しやすい
✅保育園行事
✅保育園への送迎
✅朝の準備が大変!
✅保育園への持ち物準備
✅お迎え要請時のフローを考えておく
✅ベビーシッターも事前登録しておくと安心
✅子育ては誰かに頼っていい。むしろ頼るべき。
✅決して、一人で背負わないで

いかがでしたか?

そう言えば、私の友人もつい先日、

姉弟の保育園の入園が決まった!と言っていました。

どの自治体でもそろそろ4月入園が決まる頃ですよね(^ω^)

親も子も、新しい生活が始まる4月。

事前にできることは少しずつこなして

少しでも不安を減らした上で4月を迎えましょう!

何かの参考になれば、幸いです☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA